「この先5年」になってみて

ニュージーランド

2008年5月に京都から東京へ移りました。
この5月に、東京からニュージーランドへ移ることになりました。

自宅の退去手続きをしていて、ふと、2008年の年明けに「この先5年」と副題したエントリを残していたことを思い出した。のでBig Dinasour化したここに、わざわざいま書いていますw
「2008年がはじまりました! - この先5年。」- SustainableArt_lynxeyed


5年という月日が経過した現在、(結果的に)こういう流れになっていることには、言った本人が一番驚いているし、ニュージーランドって!となっています。まさに「夢にも思わなかった」ことが現実している。

ニュージーランドには2012年3月から1年間滞在していました。
目的は、フリーランスのデザイナーとして英語圏でも仕事ができるようになることでした。クライアントとワークメイトに許される限り、日本の仕事も継続しながら。

今振り返っても相当な「ぽっと出」な挑戦で、英語力も現地の知人友人もニュージーランドに関する知識も皆無に等しいところからのスタートだったのだけど、たくさんの幸運に恵まれ、大きな収穫を得た1年になりました。
お仕事では2つのクライアントワークと1つのプロジェクトに携わらせてもらうことができました。そしてNZ滞在9ヶ月目くらいに、1年間ではとても「英語で仕事ができる」と言えるレベルには及ばないことを思い知った。それで、この挑戦を継続していこうと決め、日本帰国の段階から現在に至るまで、どうやってNZの長期就労ビザを取るか、今後日本の仕事はどうしていくのか、難解なパズルを解くようにひとつずつ取り組んできました。

ほとんどのことは、「実際やってみないと分からない」段階からしかスタートを切れないことはよく分かりました。そして、「やってみないと分からないけどなんかやれる気がする」という自分への信頼が揺らがないことは、この5年間で得ることができた一番尊いものだと思っています。

ニュージーランドで暮らしてみて、何を一番学んだと思う?

NZからの飛行機で、映画を観ました。長く滞在したWanakaという美しい町で出会ったEnglishの友だち一押しの”Rust and Bone”(原題は"De rouille et d'o")。フランス映画というのは彼から聞かされていたけど、わたしはそれをiPadに入れる時に英語吹き替えあるいはsubtitleを英語に指定しなきゃいけないことをすっかり忘れていたものだから、終始フランス語で観るはめにw まあ意味わからなくて疲れたらそこでやめればいいやと観始めたのですが、120分間集中が途切れることは無かったし、しっかり感動し、涙もしました。

NZにいる間、フランス語はたくさん耳に入ってきたけど、笑って「ボナペティ」って言っとけばいいかくらいなレベルです。文法も単語も、知識としては何も無いのに、映画1本を楽しめた。
わたしはこの時、「分からない」ことはほとんど、まず自分で「分からない」と決めていることなんだなと改めて思いました。NZでの生活で、ネイティブの幼い子どもたちと触れ合うことがあり、彼らには「分からない」という概念が無いんだなと常々感心したものですが、裏を返せば同じことなんだろうと思う。

「分からない」ことは不快です。できるだけ避けたいです。でも、乾いたスポンジのように日々新しいことを吸い込んで成長してゆく子どもたちみたいに、「分からない」かどうかはさておきやってみることができたら。

NZへ向かう飛行機で、もしちんぷんかんぷんなフランス語の映画が始まったら、おそらくわたしはそれを観なかっただろうと思います。フランス語は「分からない」ことだったから。1年後の同じ路線で、それはもはや観ない理由にはならなかった。
1年間日本を離れ、ニュージーランドで暮らしてみて、何を一番学んだと思う?という種類の問いかけに対する答えとして、これは相応しいエピソードになりました。

つぎの3年

年齢も年齢なので、少なからず老いを感じる瞬間がでてきたりしてちょっと切ないです。しかし、ニュージーランドの1年間といったら、それはもう途方もなく長いものでした。ネイティブには「4〜5歳児の一日と、30歳の一日って長さ違うでしょ、わたしはここでは4〜5歳児と同じだから、とっても長いよ!」と冗談まじりに言っていたんだけど、本当にそう。
これからは、日本での時間とニュージーランドでの時間が混ざり合っていきます。困ることがたくさん起こるんでしょうが、とてもワクワクしています。

「この先5年」と言って、気がついたら ↑ いまここ なわけですが、言ってみるものだな。
結果と呼べるものがあるとすれば、いくつかの大きな山も谷も越え、動き回った結果、英語圏でデザイナーをやる切符を得たということでしょうか。(今日現在、ワークビザの申請が難航しており、もしかしたらビザ無しで一旦ニュージーランドに戻ることになるかもしれないですが、それもまあ、なんとかできるでしょう。)

さすがにこのブログが息を吹き返すことはもうないと思うのですが、ニュージーランドのことや、英語で暮らすことや、日本の外から思う日本のことなどを別で書いています。
日本語だったり英語だったりするかもしれないですが、まあ、気楽にいきます。
またつぎの3年後くらいに「これやった」となるよう。

さて。